youkoseki.com

あの世へ

 三途の川の橋渡しが破綻した。格安航空会社が直通でこの世とあの世を結ぶようになったからだ。運賃はわずか三文。橋渡しの半額である。死ぬ三か月前までに予約しておけばさらに割引されるらしいが、残念ながら私は急な死亡だった。まあ、たいていのビジネスパーソンは生前のマイレージを使うことになるだろうから、価格は問題ではない。私もちょうど今月で期限がきれるマイレージがあったので、これ幸いとさっそく航空券を購入してみた。ちなみに橋渡しがなくなった以上、航空券を買う経済的余裕のない場合はカヤックを漕ぐしかないそうだ。

 

 安い飛行機にはそれなりの訳がある。大抵の人は死ぬまでに学ぶことだ。たとえばこの機内は身動きひとつできないほど狭い。けっきょく死ぬまでビジネスクラスに乗る機会のなかった私は、そもそも飛行機に乗ってゆったりとした気分など一度も味わったことがなかった。けれどもここはちょっと窮屈すぎる。おまけにキャビンアテンダントはみな鬼だ。屈強な体で、のしのしと歩いている。アテンダントというよりは見回りだ。実際、こちらがすこし体を動かすと、すごい形相で睨んでくる。果敢な乗客からが不満の声があがったけれども、鬼は気にする様子を見せない。愛想もなにもあったものではない。

 

 ないといえば食事もない。離陸してもう数時間が経ったと思うが、機内が揺れ続けているせいか、出てきた飲み物は素湯だけだ。仕方がないので映画でも観て気を紛らわせる。上映されているのは知らない映画ばかりだ。「デビルマン」とか。すこし再生したが、すぐにやめた。続いて麻雀のゲームをはじめてみるも、敵が絶妙に強く、こちらの大物手を毎回しょぼい手で潰していく。腹が減った。仕方がないのでまた素湯を頼む。呼び出しボタンを押すたび、まるでそれが間違ったことだったかのような短いサイレン音が鳴る。鬼に素湯を頼むと、おそろしい目つきでこちらを一瞥し、紙コップになみなみ注いで無言で私に押し付ける。湯がこぼれて手にかかる。熱い。隣に座った大男は先程、鬼の形相を見て失神してしまった。体がこちらに倒れてきて重い。今は持ち込んだニンテンドーDSだけが頼りである。死んで家族はいなくなったが、二次元の彼女は別だ。

 

 トイレに行きたい。素湯を飲みすぎた。機内はいまも激しく揺れており、シートベルト着用のランプは一瞬たりとも消えないまま。それでも私は立ち上がった。気を失ったままの大男をなんとか押し退ける。鬼がこちらにやって来て、フランス語のような言葉でなにごとか激しく声を荒げている。しかしもはや予断は許されない。鬼とは反対側へ通路を歩き、トイレにかけ込む。悲しいことにトイレは開きそうで開かない。鍵をかけないまま中へ籠った人間がいるようだ。中にいる人間に構わず何度もドアを押し込んでいたら、ドアの折り畳み部分に指を挟んだ。私は怒りに任せてドアを蹴りつける。するとようやくドアが開いた。中は空だった。便器もなかった。ただ寒かった。

 

 私はトイレから出た。通路の反対側にはカーテンが引かれていたが、その隙間からビジネスクラスの様子が見えた。彼らはなにかを食べていた。彼らはなにかを食べていた。なにか声を上げたかったが、なんと言えばいいのか分からなかった。カーテンの奥から鬼が出てきて、私をフランス語で威嚇する。けっきょく、私は大男を押し込んで自分の席に戻った。そして座席に置いていたはずのニンテンドーDSがなくなっていることに気付いた。私にはもう探す気力が残されていなかった。

 

 暖房が弱まったのか、寒い。外は真っ暗だ。お腹が空いた。気をまぎらわせなければいけない。座席のポケットに挟まれていた機内誌を手に取る。特集は天国。この世からすぐに行けるゆったり温泉、豪華なレストランと食事。私は瞼を閉じる。ふと目を開いたら、いつの間にか照明が消えていた。機内はまだゴトゴトと揺れ続けている。離陸して何時間が経っただろう。もしかすると何日も過ぎたのだろうか。大男は死んだように動かない。ほかの乗客も静かになった。前の座席が極端にリクライニングして、座席はますます狭くなる。今や文句を言うために体を起こすスペースさえない。大男がさらに密着して重い。鬼の笑い声が聞こえる。おなかが痛い。目的地にはいつ着くんだろう。目を閉じても眠れない。狭い。寒い。

 

2010/10/25 - 2010/10/29

ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

この文章は小関悠が書いた。特に明記のない限り、この文章はフィクションであり、私と関係がある、もしくは関係のない、組織や団体の意見を示すものではない。

星新一賞入選のロボット子育て小話「キッドイズトイ」はAmazon Kindleにて100円で販売中。

その他のテキスト

冬のブルゴ
冬になった。今年は寒さが一段と厳しく、毎日雪ばかり。村の道という道は雪に埋め尽くされ、外を歩くのもままならない。俺達は冬になるといつも家へ籠もり、じっと寒さをしのぐ。狭い部屋には満足な暖房器具もなく、使い古した毛布だけが頼り。食べるものと言えば買い溜めた缶詰ばかりだ。冬のあいだ、俺達は誰にも顔を合わせず、髪も切らず、髭も剃らず、時折なんとか湯を沸かしして風呂に入る。照明が切れたりすれば、あとはもう夜は闇だ。でも、そう悪いことばかりじゃあない。なにしろ俺達にはブルゴがある。ブルゴがあれば冬は悪い季節じゃない。みんなが待ち望む、幸せな季節だ。そもそもブルゴのために、俺達は家族や仕事を捨てこの村に集まってきたのだから。……

Love of my Life
人は死に直面し、はじめて愛を知るという。駅で倒れた僕が病院に運ばれ余命一月と聞かされたとき、頭に浮かんだのは彼女のことだった。おかしなことだ。彼女とはもう長いいあいだ会っていなかった。最後に話をしたのは十年以上前、いや、ちょうど二十年前になる。それなのに他の誰でもなく、彼女が、彼女の顔が、彼女の言葉が、はっきりと僕の記憶に甦ってきた。今日まで結婚もせず、もちろん子供もおらず、両親は十年以上前に亡くなり、妹とはめっきり疎遠になっていたから、もしかしたら僕にはこういう時に思い返せる人間が彼女しかいなかったのかもしれない。それでも、誰も思い浮かばないよりはずっと良かった。……

本の復活
神保町の路上に行列ができている。数百人、いや、千人以上いるのだろうか。なにしろ交差点の向こう側まで延々と人の波が続き、どこで途絶えているのか分からない。狭い歩道からはみ出さないよう警官まで出動して整理にあたっているが、割り込んだやら割り込まれたやら、各所からいさかいの声があがっている。並んでいるのは男性、それも白髪まじりのご年配が大半だ。……

新幹線で隣に座った女性の読書について
日曜、夜のカフェバーで、マスターがエンジニアの男と小説家の男を相手に話をしていた。三人の付き合いは長い。彼らにとって、そうして毎週の出来事を報告しあうのは何年も続く儀式のようなものだった。三人にはほかに大した友人がいない。三人で長く時間を共有しすぎたのかもしれない。どちらが原因でどちらが結果なのかは分からない。マスターと小説家は既婚者だ。子供もいる。しかし家族たちは彼らを尊重しておらず、帰りを待っていることさえない。なんでも話せる場所はここだけだった。……