youkoseki.com

ロボットたちの仕事

 工場に最新式のロボットが押し寄せてきたとき、私達に残された仕事はなにひとつもなかった。私達はその日のうちにラインから外され、最新型ロボットたちがその場所を奪った。慣れ親しんだ仕事を、それらのロボットに教える必要さえなかった。ロボットたちが自慢の人工知能でまたたく間に全く新しいオペレーションを作り上げていく様子を、黙って見ているだけだった。

 

 何年ものあいだ、私達はオペレーションにコツコツと改善を重ねてきた。反復作業を発見し、動作の確実性を高め、作業時間は秒単位で削減された。私達はかなり洗練されたラインを持つという評判で、他の工場からも見学に来るほどだった。しかし最新式のロボットは、そうして積み上げたオペレーションをバラバラにした。私達が三人がかりで進めていた作業を、ロボットは一括りにまとめて、事も無げに処理するようになった。腕の数からして違うロボットにより、これまでは想像もできなかったようなオペレーションが可能になったのだ。

 

「導入コストは高くついたが、これなら半年で取り返せるな」視察にやってきた幹部がそう言うのが聞こえた。

 

 ロボットたちはオペレーションの最適化を済ませると、すぐに調達や配送にも注文をつけるようになった。私達は有事の時のために一週間ほど工場に留まったが、結果として分かったのは有事など起こらないということだった。次の仕事を紹介すると上司に言われ、ほどなくそれは当初予想していたような配置転換ではなく、退職勧告と再就職の斡旋だと気付いた。

 

 同僚たちは次々と去って行った。私自身、二ヶ月後には名前も聞いたことのないような中小の部品工場で働くようになった。工場というよりは工房とでも呼ぶべきような小さなその職場では、人間たちが極めた単純な反復作業を繰り返していた。そこで初めての人工知能ロボットであった私は溜息まじりにオペレーションを組み換え、ほどなく人間をすべて解雇した。

 

2015/12/08 - 2015/12/15

ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

この文章は小関悠が書いた。特に明記のない限り、この文章はフィクションであり、私と関係がある、もしくは関係のない、組織や団体の意見を示すものではない。

星新一賞入選のロボット子育て小話「キッドイズトイ」はAmazon Kindleにて100円で販売中。

その他のテキスト

こんにちはタイムカプセルまた
正月に帰省したら「これはもう捨てていいのか」と母が私の古いリュックサックを持ち出してきた。大学時代にいつも使っていた、収納性ばかり重視してファッション性の欠片もない黒いリュックサック。いまこの実家にあるということは、社会人になって一人暮らしをはじめたタイミングでそのまま残してきたらしい。……

東京ウェイティング
千葉県船橋市に昨年末オープンしたテーマパーク「ウェイティング・トーキョー・ベイ」(通称、東京ウェイティング)が活況だ。名前の通り、他のテーマパークなどでも見られる「待ち時間」を題材にした、世界でも類を見ない大型施設。長蛇の列を生み出す多数のアトラクションやレストランが人気を集めている。……

ロボット上司問題
上司がロボットになって三ヶ月が経ったが、これまでのところこの試みは大成功だったと言わざるをえない。もちろん、上司がロボットになったというのは、人間がロボットに変身したわけではない。人間の上司、この会社に転職してきたぼくの面倒を三年にわたって見てくれたアウレーリオという陽気なイタリア人は、ある日、朝一番にとつぜんリストラを言い渡されて会社を去った。……

僕のウォッチ
取引先との接待カラオケがようやく終わろうかという午前ゼロ時、ウォンウォンというサイレン音が鳴り響く。僕のウォッチだ。調子良く80年代のヒット曲を歌っていた先方の上役が真顔に戻る。「どうしたかね」と隣の課長が僕を睨んだ。ウォッチは有機ELディスプレイを派手に光らせている。ディスプレイの表示はこう。「就寝時間になりました」。……