youkoseki.com

さよなら、三嶋レーン

「子供の日」を「子供が親に感謝する日」と説明するオトナは多いけど、方や「敬老の日」がある事を考慮すると、一年は子供にとって実に不公平だと思う。スパンを一生にとればプラスマイナスはゼロになる、という考え方だろうか?そういう人がシューマイに乗せられたグリンピースをありがたがるのかもしれない。

 

 昨日の電話の通り、ジョーとマルコが二時ちょうどにやってきて、誘われるがままに三嶋レーンに行った。二人はまだボーリング場なんかでデートをしているのだろうか、と思うと少し頭が痛くなった。久しぶりに見たジョーは以前より随分と髪が伸びていて、逆にマルコは少し短くなっていたので、二人はほとんど同じ髪の長さだった。

 

 久しぶりに現れた三嶋レーンは、今や世界で一番地味な建物に見えた。入り口には小さな看板が立てかけてあって、そこには大きな文字で「ありがとう九周年」と書かれていた。「九年…も経ったっけ?」ジョーは頷いた。「出来た次の日ぐらいに来たよな。九年前…という事は…小学校…四年か。ん、確かにそれぐらいのはず。」「私がこっちに来た時にはもうあった、ってのは確か。」マルコはそう付け足した。ボールを持ったら危なっかしそうな子供が、中にはずいぶんといた。「でも、今月末で潰れるんだよな。ここ。」一緒にボールを探していた時、不意にジョーは言った。「だから今、だいぶ安いんだけど。」結局ジョーと私は13ポンドのボールを、マルコは11ポンドのボールを選んだ。

 

 初めの二つのゲームは、私がアッサリと勝った。マルコは指が痛いと言って途中から9ポンドのボールに変え、ニゲームを終えてしまうとやめてしまった。「どうする?まだやる?」とジョーは聞いてきた。「一勝も出来ないと恥ずかしいでしょ。」私はそう答えた。「確かに。」大真面目な顔でジョーは言った。ジョーは嘘をつく時いつも、やけに真面目な顔をする。

 

 第三ゲームはいい勝負になった。でもほとんど同じスコアで七フレーム目「そろそろ本気を出すか。」とジョーが言ってから突然、彼のスコアは伸びなくなった。こういうのを遠慮、というのだろうか?ジョーはわざと負けようとしてるのではない。「そういう人」では無い。それは良く分かってる。彼はただ、わざと「負けてしまう」のだ。マルコは「二人だといい勝負ねぇ。」と言った。彼女も「何故か指が痛くなってしまう」のだ。「こういう時には必ず」。それは嘘では無い。そんな事は分かってる。何も、変わってはいないのだ。昔から。

 

 三嶋レーンを出た時は、まだ四時だった。「どうするの?どこか喫茶店にでも行く?」マルコは言った。「ごめん、私、ちょっと用事があるから。」私は逃げる様に言った。「そうなの?残念。」マルコは本当に残念そうに言った。いや、彼女は多分、本当に残念なのだ。誰にもそうと知られずに巧く嘘をつけるのは、この中では私だけなのだ。ジョーとマルコは「また帰ってきたら声をかけてね。」と言った。私が帰郷しているのをどこかで聞いて声をかけてきたのは、二人の方なのに。

 

 家に戻ると、不意に涙が出てきた。以前に私のものだった部屋は、今は魂を抜かれた様にがらんとしていた。もちろん、用事なんて無かった。窓とドアを閉めてから、私は一人で泣いた。

 

1999/05/04

ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

この文章は小関悠が書いた。特に明記のない限り、この文章はフィクションであり、私と関係がある、もしくは関係のない、組織や団体の意見を示すものではない。

星新一賞入選のロボット子育て小話「キッドイズトイ」はAmazon Kindleにて100円で販売中。

その他のテキスト

トリガー
道具というのは、人間が使う為に生まれてきたものだ。だが、時々人間の方が、道具を使う為に生まれてきたものなのではないか、と思う事がある。僕が小学生だった頃、オルガンの前を通りかかると何故か吸い寄せられるように「ライディーン」を弾いてしまったものだ。ハサミを見てはつい手近な紙を切ってしまう、という事もある。それに僕は少し粘着質の所があって、例えばコンテを描き始めると紙が真っ黒になるまで続けてしまう。少し変わった言い方をするならば、道具の意志に操られやすい性格、とでも言えるだろうか。目の前の道具が使い主を求めて働きたがっているのを、無視出来ないのだ。僕自身、これはあまり良い習性では無いと思っている。夜、流し場に包丁が転がっていると、不意にその包丁で自分の左手を刻んでいるイメージが脳裏をかすめる事がある。もちろん、実際にやった事は無い。だが、昨日やらなかったからといって今日もやらないとは限らない。まして明日の事は全く分からない。あるいはいつか、僕の左手は右手に納められた包丁で切り刻まれる宿命なのかもしれない。そういえば「マーフィの法則」に端的な表現が一つあったではないか。「トンカチを持つ者の眼には全てが釘に映る」と。それが例え自分の頭だったとしても。……

ジャム
どうやら僕は死ぬべきらしい。……

トマトは青い夢を見る
朝、雨になりそうでならない天気では洗濯機に活動を命じるにも躊躇する。僕は涙を流した事が無い。最初の講義が始まる時間が近づいていた。傘を持つかどうかで一先ず悩んだが、天気予報は降ってもにわか雨程度と伝えていたので持っていかない事にした。傘で手が塞がるのは好みでは無いし、いかにも中途半端な性格を表したかの様な折り畳み傘という選択は、僕の性質に合い過ぎてもっと僕の好みで無かった。そして今度は自転車に乗って行くかどうかで悩んだが、今日は歩いて行く事にした。洗濯をどうするかというの議題については結局タイムアウトとなり、山になった洗濯物はまた明日の議会の時間に回される事になった。三つの選択はそれぞれ矛盾しているかもしれない。雨が降ると思うなら傘を持つべきだろうし、降らないと思うなら今から洗濯機を回して急いで自転車で行けばいい。この不思議は例えば競馬の三点買いと、根本で繋がった思想かもしれない。……

最後の物語
僕の友人の話をしよう。名前は竹本博史。彼は僕と同じ会社に勤める、まぁ普通のサラリーマンだったが、実は作家志望で、暇を見つけては何か物語を書いていた。ところが今の今まで、彼の作品は一度も完結した事が無い。何故か?それは、彼がこと、自分の作品の事になると、極端に凝り性になるからだ。……