youkoseki.com

水は飲むなよ

 考えてたんだけど、水を飲むのってめちゃくちゃ野蛮な行為じゃないか。だって、水って限りある資源なわけでしょ。お金を出して買うにしろ、そういう限りあるものを、自分のためだけに使うってどうなんだろう。実際、これから水不足の時代がくるみたいなことが本にも書いてあった。水はあまり飲まないほうがいいんじゃないか。

 

 もちろん水を本当に飲まなくなったら死んでしまうから、水の代用品は必要である。たとえば、すごい雪が降ってる地域とかはあるわけじゃん。だからそういう雪を水の代用にするのはありだろう。あと、湿気ってのもけっきょく水でしょ。日本は湿度が高いから、そういうところから新しい水を作っていくのはエコロジーでいい。

 

 まだ水を飲んでいる人がいることにぞっとする。水を飲むことはみんなで禁止すべきだし、飲んでいる人がいたら、速やかに通報しなければいけない。どんな事情があっても、例外を認めるわけにはいかない。そもそも、水は適切な機関が管理すべきだろう。誰もやりたがらないなら、我々がやればいい。水の無駄を許すな。

 

 いままで人間が水をどれだけ無駄にしてきたことだろう。昔の人達は、後世のことも考えず平気で水を飲む、実に野蛮な獣であった。いまは我々のチームが古い映画を見て、水を飲むシーンがないかを確認している。これまで尊敬されてきたような過去の政治家や芸術家も、水を飲んでいたことを鑑みれば、その記録や作品をいち早く廃棄して実に正解だった。

 

2019/03/14

ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

この文章は小関悠が書いた。特に明記のない限り、この文章はフィクションであり、私と関係がある、もしくは関係のない、組織や団体の意見を示すものではない。

星新一賞入選のロボット子育て小話「キッドイズトイ」はAmazon Kindleにて100円で販売中。

その他のテキスト

近代店舗建築の父、マ・イバスケット
近代店舗建築の父と呼ばれる巨匠、マ・イバスケットは、従来の店舗建築の概念を著書「夢見る都市」で再構築し、未来の店舗を司る三要素として「赤のファサード」「緑の軒」「小さなエントランス」を挙げた。また、日常生活には生鮮食品を取り扱う小型店舗の存在が不可欠であると説き、無数の小型店舗が都市部に群生することで、どこからでも徒歩で類似の店舗へと辿りつく「循環する街」を提唱した。数字の5に強い思い入れを持ち、5のつく日はポイントを増やすことを訴えた。同時期に活躍した建築家セブンイレ・ブンとは異なり、都市には夜が必要であると主張し、24時間営業には否定的であった。……

無能警報機
朝、会社に行ったら、フォンフォンと警報音がオフィス中に鳴り響いていた。見ると社長が机の上でなにやら機械をいじっており、そこから警報音が聞こえてくる。……

出会う系アプリ:ディスティニー
先輩が結婚することになった。仕事あがりにしょっちゅう二人で飲みに行ってたのに、まったくそんな素振りがなかったから、ただただ驚きだった。……

キラキラして星へ行く
脱出のためのロケットは完成したが、問題は誰が乗るかということだった。乗ることができるのはたったの十人。……